これまでの移り変わり

沿革

相模原市スケート協会の出来事を掲載。※下線部は外部リンク(当時の物で現在とは異なる場合あり)

1962年~1971年

  • 昭和37年度 12月7日、相模原市スケート協会設立・体育協会加盟。

  • 12月18日、総会。規約検討、当面の事業・活動計画が決定される。

  • 2月、市民スケート講習会(神奈川スケートリンク・長野県白樺湖)

  • 3月12日、市民スケート講習会(神奈川スケートリンク)

昭和37年~40年代の講習会は、氷を求め、白樺湖、榛名湖、松原湖、箱根強羅、神奈川県スケートリンク、富士スバルランドで開催。箱根駒ケ岳スケートリンクで理事研修会。昭和39年度2月20日~21日、白樺湖にて第1回市民スケート選手権大会。その他、スピードスケート国体予選など。


1972年~1981年

  • 昭和47年度 2月10日、相模原市スケート協会創立10周年記念式典(上溝公民館)

  • 昭和48年度 8月上旬よりスピードクラブ陸上トレーニング開始。市陸上競技場

市民スケート講習会を中心とした活動。講習会の実施場所が相模原に近くなる。理由は、近場で数多くの回数で講習会を計画、市民の期待に応えられる講習会でありたいとの要旨。その他、倫理講習会・実技講習会等、指導や技術の研究が盛んに行われる。

  • 昭和51年度 10月1日、相模原スポーツセンターがオープン。

相模原市南台に相模原スポーツセンター(通称ぶどう園)がオープンにより、今まで年間7~8回だった市民スケート講習会が早朝2時間を利用して20回~25回開催出来るようになる。早朝講習会と併行に各団体(子供会)等から指導依頼が多くなる。

  • 昭和54年3月11日、相模原スピードスケートクラブ結成。(相模原SSC)

  • 昭和57年度 3月6日、相模原市スケート協会創立20周年記念式典(市民会館)

  • 昭和58年1月、フィギュアクラブ結成。


1982年~1991年・1992年~2019年

  • 昭和61年度 相模原スポーツセンター閉鎖。

  • 昭和62年度 ピープルアイスアリーナ海老名にて市民早朝スケート講習会。

  • 昭和63年度 スケートリンク建設説明会(市役所)

  • 昭和64年 1月7日、昭和が終わる。

  • 平成2年度 10月14日、淵野辺公園内、スケート場視察。

  • 平成2年度 1月20日、淵野辺公園、銀河アリーナがオープン。

  • 平成2年度 1月20日より市民早朝スケート講習会スタート。

  • 平成3年度 2月、カーリング教室スタート。

  • 平成3年度 5月、アイスホッケークラブ結成。(銀河ブルーシーズ)

  • 平成4年度 カーリングクラブ結成。

  • 平成4年度 ジュニア教室スタート。

  • 平成5年度 4月25日、相模原市スケート協会創立30周年記念式典(銀河アリーナ)

  • 平成6年 相模原フィギュアスケーティングクラブ結成。(相模原FSC)

  • 平成15年 11月30日、相模原市スケート協会創立40周年記念式(銀河アリーナ)

  • 平成18年度 受付用IDカード導入。受講証リボンからIDカードに変更。受講生に記念ピンバッジのプレゼント(12回受講)開始。

  • 平成23年 3月11日、東日本大震災により、それ以降の事業は中止・打ち切り。

  • 平成24年 10月14日、相模原市スケート協会創立50周年記念式典(あじさい会館)

  • 平成31年 4月30日をもって平成が終わる。

スケート協会のホームリンクとして10年間、市民の生涯スポーツのよりどころとして、親しまれ、愛された相模原スポーツセンタースケートリンクが昭和61年に諸般の事情で閉鎖。市民対象のスケート講習会、教室は継続しなければならない。閉鎖と同時に海老名のスケートリンクを利用する事が出来た。その数年後の平成3年1月20日、待望の銀河アリーナがオープン。新たなホームリンクで、20数年。市民早朝スケート講習会、ジュニア教室カーリング教室、小学校スケート教室、依頼事業、各専門部クラブ・チームの活動、市民選手権大会(ショートトラック)、アイスホッケー大会など、平成31年4月30日まで活動。そして、令和と言う新たな時代を迎える。


 2019年(令和元年)~

  • 令和元年度 公式Twitter、公式ホームページ等のSNS開設予定。

  • 令和2年 新型コロナウィルス感染拡大防止の為に事業は中止。

  • 令和3年度より各種スケート教室が再開。

  • 令和5年 10月8日、相模原市スケート協会創立60周年記念イベント実施(銀河アリーナ)